就職?専門学校?迷っている方必見!!
高校卒業後の進路選択…
就職か専門学校に進学するか迷っているという声をよく耳にします。
「進学したいけど学費がかかるし就職しようかな…」
「もう勉強したくないしな…」
「何となく就職しよう」
「やりたいことがない」
このように考えている方いませんか??
とても大切な進路選択です。もう一度じっくりと考えてみましょう。
【目次】
■就職の場合(メリット・デメリット)
■専門学校進学の場合(メリット・デメリット)
■後悔の無い進路選びを
就職の場合
メリット
・就きたい職業がある場合、早くその仕事に就くことができる。
・いち早く社会人になれ給料をもらえる。
デメリット
・高卒の場合、求人の職種の幅が限られる。
・高卒の場合、職種により初任給の金額が低い場合があり、生涯年収で見ると大きく差がつく。
・進学層に比べて離職率が高い。高卒の3年以内の離職率は39.2%!
『新規学卒就職者の離職状況(平成28年3月卒業者の状況)を公表します』厚生労働省)
専門学校進学の場合
メリット
・各分野の専門スキルが身に付く。
・資格取得ができ、専門分野への就職が可能になる。特に国家資格や医療系は就職に強い。また資格があれば転職もしやすい。
・高卒よりも職種により初任給が高い場合がある。
・友達がたくさんでき、色々な人達と交流できる。
デメリット
・就職に比べると学費がかかる。
・各専門分野の勉強になるので、学ぶ内容を事前に確認したほうがよい。
後悔の無い進路選びを
就職か専門学校進学。
どちらが良いという答えはありません。
考え方や、生活スタイルも人それぞれです。
自分に合った一番の選択をしましょう。
ただ何となく…
と進路を決めてしまう前に、後悔の無い進路をしてください。
いかがでしょうか??
就職も専門学校進学もそれぞれメリット、デメリットがあります。
目まぐるしい変化が続く社会の中で、定年まで同じ職場で働くとことは少なくなってきています。
その中で医療・福祉の資格を持って働くことは、あなたにとって大きな武器になると思います。
看護・医療の仕事について気になる方はぜひオープンキャンパスにご参加ください。