menu

遠方にお住まいの方へ

CAMPUSLIFE

一人暮らしも安心充実の生活環境

鳥取の魅力から学生生活を安心して過ごすための制度をご紹介します!

PICK UP!

鳥取で学ぶ
3つのメリット

①家賃が安い

一人暮らしにかかる費用は家賃によって大きく変わります。家賃は地域によって相場が違います。

1部屋あたりの家賃相場

鳥取 大阪 東京
38,997円 55,524円 67,970円
  • 全国家賃管理ビジネス協会「全国平均家賃による間取り別賃料の推移」(2019年06月時点)による

家賃は物件の広さや新しさ、設備、地域の利便性でも変わりますが、このデータで考えると
1ヶ月間で大阪と比べると16,527円、東京とは28,973円の差があります。
3年間学ぶことを考えると大阪では594,972円、東京では1,043,028円変わってきます。

②鳥取駅前徒歩1分の好立地

鳥取駅前徒歩1分の好立地にあるのが鳥取市医療看護専門学校です。駅の周辺ということもあり、学生向けの賃貸も数多くあります。
そのため、通学にかかる費用がかからない上、通学の時間も短縮することが出来ます。通学時間が短いということは、一人暮らしをする上で必要な炊事・洗濯・掃除など家事をする時間と勉強の時間をどちらも多く確保できます。他にもバイトがしやすくなるなどメリットが多いです。

鳥取市医療看護専門学校では、地元に根付いた不動産業者と提携していますので、保護者の方もご安心いただけます。安くて駅から近い便利な学生向けマンションをご紹介します。

提携している不動産はこちら

マンション見学に行こう!

オープンキャンパスでは、無料でマンション見学も可能です。ご希望の方はオープンキャンパス前日17時までにメールか電話でお申し込みください。

イベント情報はこちら

③学生生活を送りやすい地域

鳥取といえば田舎!というイメージが強いかもしれませんが、学生生活を送るということを考えれば鳥取は非常に暮らしやすい土地です。鳥取駅周辺にはスーパーやドラッグストア、ホームセンターや電器屋、郵便局や銀行など生活に必要なお店・施設は一通り揃っています。 確かに東京や大阪などの大都市と比べるとお店などは少ないですが、その分、勉強に集中することができます。最終目標が看護師・理学療法士・作業療法士と国家資格なので、静かな環境で集中して勉強できるのが鳥取の良いところです。

また、勉強ばかりでなく息抜きも大切です。鳥取には鳥取砂丘や浦富海岸など都会では体験できない自然豊かな遊び場もたくさんあるので、勉強するときは勉強、遊ぶときは遊ぶとメリハリを付けた生活を送れます。
また、鳥取市から神戸・岡山までは約2時間、大阪までは2時間30分と、関西地区などの大都市にも日帰りで行ける距離で便利です。

賃貸マンション・アパート一覧

鳥取市医療看護専門学校では、不動産業者と提携して、安くて、安心・安全な物件を紹介・斡旋しています。気になることなどありましたらお気軽にお問い合わせください。

学生生活を安心して過ごすための
サポート制度

  • スクールカウンセラー

    校内に専門のカウンセラーを配置しています。学生生活におけるどんなことでも気軽に相談できる環境があります。対人関係の悩みや学校生活の悩みなど、一人ひとりのニーズに合わせて援助し、希望や必要に応じて、学内外の適切な機関や人をご紹介します。相談内容、個人情報や秘密は固く守ります。一人で抱え込まずにぜひカウンセラーにご相談ください。

  • 学費・生活アドバイザー

    入学後の奨学金の手続きや、学費のこと、学校生活についての相談ができるように専門知識を持ったアドバイザーを配置しています。豊富な経験と知識をもっていますので、一人ひとりの悩みに的確にお答えします。

STUDENT'S VOICE

学生インタビュー

兵庫県立明石清水高等学校出身

M.Tさん

本校に進学を決めた理由は何ですか?

元々地元から出たくて、県外で進学先を探していました。 鳥取は行ったことのない県でしたが、パンフレットやホームページを見てみると、海外研修や戴帽式、体育祭、学園祭といった学校行事や、カリキュラムにとても魅力を感じました。 一度オープンキャンパスに参加をしてみましたが、その時の学校や先生の雰囲気、また鳥取の暮らしやすそうな雰囲気も自分に合っているなと思い、本校への進学を決めました。

学校生活で楽しいことや大変なことはありますか?

同じ出身校から入学した同級生がいなかったので、最初はとても不安でした。ですが、プレカレッジで入学前から将来のクラスメイトと関わる機会があったので、そこでたくさんの友達が出来ました。今では、毎日友達と他愛もないことでたくさん笑ってとても楽しい毎日を過ごしています。看護師の勉強はとても大変ですが、放課後友だちと一緒に居残って勉強をしたり、どうしたら楽しく覚えられるかを考えたりして、勉強も大変ながら楽しく行っています。

一人暮らしをして、楽しいことや大変なことはありますか?

楽しいことは、自分のペースで生活できることや、友達との時間がたくさん取れることです。 一方で大変なことは、体調をくずしても看病してくれる人がいないことや、勉強や実習が立て込んでも、毎日家事を自分で行わないといけないので大変なことです。ですが、そんなときは一人暮らしをしている友達と助け合ったり、先生も気にしてくれるので毎日笑顔あふれる楽しい日々を送れています。

  • オンライン個別相談

ページトップへ戻る

close