昼間部3年+専攻1年 /
理学療法士学科・作業療法士学科
医療国家資格である理学、作業療法士の
資格取得に加え、
こども支援に焦点を当てた
知識・技術を学びます。
「地域こども支援専攻」では、3年間+1年間で学校法人国際学園星槎大学通信課程を併修し、理学療法士・作業療法士の資格取得に加えて、こども支援の専門知識や技術を学びます。星槎大学の授業は基本的に本校にてオンラインで受講します。
国家資格に加えて、支援教育専門士のプログラムを学びます。特別支援教育の基本や発達障がいなどに関する医学的見解を学び、子どもの発達を支援する人材を目指せます。
3年間+1年間(星槎大学に4年次編入)学ぶことで学士を取得できます。就職や進路の幅が大きく広がります。
3年次に国家資格取得を目指し、4年次には有資格者として実際にこども支援の現場で学びます。本校だから出来る学び方でさらなる実践力を身に付けます。
各学科のカリキュラム以外に4年間を通して、17科目33単位を修得します(大学併修)。
自学自習が主体となり、以下の表のような流れで学修をすすめていきます。
※科目によって、スクーリングを先に受講する科目があります。
3年次に理学療法士・作業療法士を取得し、4年次にはより専門性を高めるため、
地域の保育園や子ども関係の施設などの臨床現場で実践的な技術と知識を学びます。
理学・作業の学科ページを見る