ADMISSION
あなたの興味と経験を中心に評価する人物重視の入試制度!
詳しくはこちら本校が指定する高等学校を2023年3月卒業見込みの者で、高等学校長の推薦がある者を対象とした入試制度です。
募集学科 | 全学科 |
---|---|
対象者 |
学科別に学習成績概評と欠席日数に条件があります。 指定校推薦枠の有無につきましては、在学されている高等学校までお問い合わせください。 |
2022年
10/9(日)、10/23(日)、11/6(日)、11/20(日)、12/4(日)、12/18(日)
試験日前日の17時までに必着
※一般入試は併願可能ですが、それ以外は専願となります。
※昼食をご持参ください。昼食時に校外へ出ることはできません。
募集学科 | 全学科 |
---|---|
試験科目 |
①看護学科・理学療法士学科・作業療法士学科国語総合(古文・漢文を除く)、小論文、面接 ②医療福祉総合学科国語総合(古文・漢文を除く)、面接 |
対象者 |
・2023年3月高等学校卒業見込みの者、または2022年3月に高等学校を卒業した者。 ・学習成績概評が3.0以上の者(但し卒業見込者は3学年1学期(2学期制では前期)までとする。) ・高等学校長の推薦を受けられる者。(本校指定の推薦書を提出) |
募集学科 | 全学科 |
---|---|
試験科目 |
①看護学科・理学療法士学科・作業療法士学科国語総合(古文・漢文を除く)、面接 ②医療福祉総合学科作文、面接 |
対象者 | ・2023年3月高等学校卒業見込みの者。 ・クラブ活動を3年間続けている者。 ・高等学校長と所属クラブ顧問の推薦をうけられる者。(本校指定の推薦書を提出) ①看護学科・理学療法士学科・作業療法士学科3学年1学期迄の学習成績概評が3.3以上の者。(2学期制では前期までの成績) ②医療福祉総合学科3学年1学期迄の学習成績概評が3.1以上の者。(2学期制では前期までの成績) |
募集学科 | 全学科 |
---|---|
試験科目 |
①看護学科・理学療法士学科・作業療法士学科国語総合(古文・漢文を除く)、小論文、生物基礎、面接 ②医療福祉総合学科国語総合(古文・漢文を除く)、作文、面接 |
対象者 | ・高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した者または卒業見込み者。 ・高等学校卒業と同等以上の能力があると文部科学大臣が認めた者。 |
2022年
6/19(日)、7/10(日)、8/28(日)、9/18(日)、10/9(日)、10/23(日)、11/6(日)、11/20(日)、12/4(日)、12/18(日)
試験日前日の17時までに必着
※一般入試は併願可能ですが、それ以外は専願となります。
※昼食をご持参ください。昼食時に校外へ出ることはできません。
募集学科 | 全学科 |
---|---|
試験科目 |
①看護学科・理学療法士学科・作業療法士学科国語総合(古文・漢文を除く)、小論文、面接 ②医療福祉総合学科作文、面接 |
対象者 | ・高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した者、または高等学校卒業と同等以上の能力があると文部科学大臣が認めた者。 ・試験日までに、就労経験を有する者。(本校指定の就労経歴証明書、または、それに準ずる証明書を提出) |
募集学科 | 全学科 |
---|---|
試験科目 |
①看護学科・理学療法士学科・作業療法士学科国語総合(古文・漢文を除く)、面接 ②医療福祉総合学科作文、面接 |
対象者 | ・高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した者または高等学校卒業と同等以上の能力があると文部科学大臣が認めた者。 ・病院・施設等で責任者の推薦を受けられる者。(本校指定の推薦書を提出) |
募集学科 | 全学科 |
---|---|
試験科目 |
①看護学科・理学療法士学科・作業療法士学科国語総合(古文・漢文を除く)、面接 ②医療福祉総合学科作文、面接 |
対象者 | ・高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した者または高等学校卒業と同等以上の能力があると文部科学大臣が認めた者。 ・本校卒業生・大阪滋慶学園の卒業生から推薦を受けられる者。(本校指定の推薦書を提出) |
募集学科 | 全学科 |
---|---|
試験科目 |
①看護学科・理学療法士学科・作業療法士学科国語総合(古文・漢文を除く)、小論文、面接 ②医療福祉総合学科作文、面接 |
対象者 | ・4年制大学・短大等を2023年3月に卒業見込みの者、2022年3月に卒業した者で、 大学・短大等より推薦を受けられる者(本校指定の推薦書を提出)※学部・学科は問わない |
募集学科 | 全学科 |
---|---|
試験科目 |
①看護学科・理学療法士学科・作業療法士学科国語総合(古文・漢文を除く)、小論文、生物基礎、面接 ②医療福祉総合学科国語総合(古文・漢文を除く)、作文、面接 |
対象者 | ・高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した者または卒業見込み者。 ・高等学校卒業と同等以上の能力があると文部科学大臣が認めた者。 |