地域のいのちと生活を支える
看護師になるために
高等教育修学支援制度 | 専門実践教育訓練給付金 対象
患者さんとそのご家族の想いを受け止め、質の高い技術で応える看護師を養成。
卒業後は病院だけではなく、福祉・在宅など、活躍分野は多彩に広がっています。
学内はWi-Fiが完備されており、オンラインでのリモート講義の実施や、デジタル教科書を使用した授業の展開など、ICTを活用した教育を取り入れています。
入学後の勉強、国家試験対策、実習、就職など、あなたに3年間向き合い、成長を最大限サポートします。
1年次後期から病院施設にて90時間の基礎実習がスタートします。講義や演習で得た知識・技術を看護の現場で活かし、実習を通して学びます。
95.7%
全国平均 91.3%
※2022年3月
卒業生実績
100%
※2022年3月
卒業生実績
鳥取市立病院/独立行政法人国立病院機構 鳥取医療センター/鳥取県立中央病院/鳥取県立厚生病院/鳥取県立総合療育センター/日本赤十字社 鳥取赤十字病院/岩美町国民健康保健 岩美病院/国民健康保険 智頭病院/国立大学法人 鳥取大学医学部付属病院/独立行政法人国立病院機構 米子医療センター/独立行 政法人労働者健康安全機構 山陰労災病院/南部町国民健康保険 西伯病院/日野病院組合 日野病院/日南 町国民健康保険 日南病院/鳥取医療生活協同組合 鳥取生協病院/社会医療法人 明和会医療福祉センター 渡辺病院・ウェルフェア北園渡辺病院/医療法人社団 尾﨑病院/医療法人 同愛会 博愛病院/医療法人友紘会 皆生温泉病院/公立豊岡病院組合/公立浜坂病院/公立豊岡病院組合/公立浜坂病院/地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市総合医療センター/医療法人医誠会 医誠会病院 など
看護に必要な人体の仕組みや疾病、治療等の基本的な学習だけでなく、
看護師として必要なコミュニケーション、基本的な看護技術を学び、実践力を身につけていきます。
■基礎分野
論理学、看護と人間工学、哲学、情報科学と統計学、教育学、 コミュニケーション学、倫理学、健康とリラクゼーション など
■専門基礎分野
生体機能学、病態と治療、臨床薬理学、栄養と代謝 など
■専門分野
看護学概論、基本技術論、生活援助論、臨床看護技術、 成人看護学概論、老年看護学概論 など
■臨地実習
基礎看護学実習
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:00~10:30 |
看護学概論 | 日常生活援助論Ⅰ | 環境学 | コミュニケーション学 | 情報科学 |
2限 10:40~12:10 |
看護と人間工学 | 栄養と食事 | 看護技術概論 | 倫理学 | 看護技術概論 |
3限 13:10~14:40 |
看護技術概論 | 臨床薬理学 | 倫理学 | 母性看護学概論 | 人間心理学 |
4限 14:50~16:20 |
生体機能学Ⅰ | 生体機能学Ⅱ | 栄養と代謝 | 感染症と微生物 | 健康とリラクゼーション |
小児、成人、老年、精神など領域ごとに必要な知識・技術を講義や演習、病院実習を通して学びます。
患者さんの洗髪や清拭など、日常生活に関わる援助技術を身に付けます。
健康を促進するために必要な検査・治療・処置などの援助方法を学びます。
新生児の抱き方や沐浴・授乳など必要な技術を身に付けることができます。
「体力測定」「スタジオ体操」「有酸素運動体験」を通して、運動が心身に与える影響を学びます。
看護学生が病院実習に臨む前に、教員からナースキャップを受け取る式典です。
専門的な看護と社会の仕組み、制度について学びます。
地域に出向いて人々の生活を理解する老年実習や、海外研修を通して、幅広い視点と感性を養います。
■基礎分野
英語と英会話
■専門基礎分野
臨床検査総論、臨床治療論、公衆衛生学、社会保障制 度論、関係法規、保健医療論 など
■専門分野
成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、 精神看護学、在宅看護論 など
■臨地実習
老年看護学実習
領域別実習では、患者さんやそのご家族、実習メンバーや指導者の方々との関わりを通して、
自己の看護観を高め、人間力を高めます。
■専門分野
看護研究、看護管理、災害看護・国際看護、総合看護 技術 など
■臨地実習
成人看護学実習、小児看護学実習、母性看護学実習、 精神看護学実習、在宅看護論実習、統合実習 など
「母性看護学実習」の様子を紹介!
普通教室(2F)
1クラス40名で授業を行います。どの学科も同じ造りになっていて白を基調としたオシャレな教室になっています。
基礎看護実習室(3F)
医療用ベッド、手術用手洗いなどを備えたコンパクトな病院といった教室です。
母子看護実習室(3F)
赤ちゃんの人形を使って、抱っこの仕方や沐浴の仕方、おむつ交換などを学習する部屋になります。
在宅看護実習室(3F)
洋室、和室、浴室、キッチンなどがあり、実際の住宅を再現しています。在宅での看護や介護に備えた知識と技術を身につけます。
在校生H.Hさん (看護学科)
鳥取県立鳥取商業高等学校 出身
Q. 鳥取市医療看護専門学校に入学を決めた理由は何でしたか。
高校の先輩がたくさん進学しており、とても楽しく学んでいることを入学前から聞いていました。実際にオープンキャンパスに参加したところ、校舎が新しく綺麗で、設備も整っておりとても感動しました。自宅から学校や実習先の病院も近く、鳥取で就職したいと思っているため、鳥取市医療看護専門学校しかないと思いこの学校に決めました。
Q. 夢や目標を教えてください。
私の目標は救急救命の第一線で活躍する看護師になることです。そのために、より多くの疾患や病態を理解することを頑張っています。どんな状況でも柔軟に正確で安全な看護が行えるよう、様々な情報を関連させて考えることを意識して学習しています。
内定者D.Kさん(看護学科卒業)
鳥取県立八頭高等学校 出身
【内定先】日本赤十字社 鳥取赤十字病院
Q. 在学中に頑張ったことは何ですか。
在学中に頑張ったことは病院実習と勉強です。実習では、実際に臨床現場で行うため、事前学習や学んだことを復習しながら、受け持ち患者さんの安全を第一に考え行動しました。またチーム内で悩んでいる人がいた時は、カンファレンスを通して一緒に考え、チームの一員としての自覚を持ち、行動することを意識しました。つらい時やくじけそうになった時があっても、自分の夢である看護師になりたいという気持ちを胸に、何事もあきらめずに頑張ることができました。
Q. 就職活動を通して成長できたことを教えてください。
面接の時に、相手の立場になって回答するように工夫し、自分の言葉で「自分の想い」を伝えることの大切さと難しさを学びました。周りのことを客観的に見ることができるようになったこと、周りの人たちに支えられていることを実感し感謝することができたところが成長できたと感じています。患者さん・ご家族の立場に立って、心身共に寄り添うことができる看護師になれるよう、日々働いていく中でも学ぶ心を忘れず頑張っていきたいです。