看護学科
3年制昼間部
高等教育修学支援制度 | 専門実践教育訓練給付金 対象
看護師は医療チームの一員として身体と心の両面からサポートし、人々のいのちをまもり、その人らしく自立した生活を支援します。患者さんだけでなくご家族の方一人ひとりに寄り添い、心のケアをしていくことも大切な役割です。患者さんと向き合う中で、様々な経験を積み、人間として大きく成長できるやりがいのある仕事です。
大阪滋慶学園は、全国で一番看護師を養成しているグループです。新卒合格者は4,000名以上と日本一の看護師養成校です。グループ力を活かし、本校も全国平均以上の国家試験合格率を達成しています。
学内はWi-Fiが完備されており、オンライン授業の実施や、Ipadを活用した電子教科書など、ICT教育に取り組んでいます。電子教科書は動画も見ることができるのでわかりやすいと好評です。
鳥取県立中央病院や鳥取市立病院といった総合病院で実習を行っています。教員が各病院を巡回しているので、初めての実習でも安心です。実習先に就職することも多いので、鳥取県内で就職したい方にはオススメです。
本校ではより子どもに特化した内容を学べる「地域こども支援専攻」も選択でき、国家試験に加えて支援教育専門士と学士を取得できます。子どもの発達や心理を学び、子ども支援に焦点を当てた知識・技術を学びます。
96.2%
全国平均 87.8%
※2025年3月
卒業生実績
100%
※2024年3月
卒業生実績
開校以来9年連続100%!
病院・クリニック
福祉施設
訪問看護ステーション
保育園
鳥取市立病院/独立行政法人 国立病院機構 鳥取医療センター/独立行政法人 国立病院機構 米子医療センター/鳥取県立中央病院/鳥取県立厚生病院/日本赤十字社 鳥取赤十字病院/鳥取医療生活協同組合 鳥取生協病院/鳥取大学医学部附属病院/社会医療法人 明和会医療福祉センター 渡辺病院・ウェルフェア北園渡辺病院/医療法人社団 尾﨑病院/医療法人 十字会 野島病院/社会医療法人 仁厚会 医療福祉センター倉吉病院/公益社団法人 鳥取県中部医師会 三朝温泉病院/独立行政法人 労働者健康安全機構 山陰労災病院/医療法人 友紘会 皆生温泉病院/社会医療法人 同愛会 博愛病院/社会福祉法人 恩腸財団 済生会支部 鳥取県済生会境港総合病院/日本赤十字社 松江赤十字病院/島根県立中央病院/一般財団法人 津山慈風会 津山中央病院/公立浜坂病院/公立豊岡病院組合立 豊岡病院/公立八鹿病院組合 公立八鹿病院/医療法人社団 絹和会 但馬病院/京都府立医科大学附属北部医療センター
※順不同
総合病院と高齢者・障がい者施設で17年間看護師として勤務。
現在は施設での経験を活かし、老年看護学の授業をメインに担当。特有の病気や障害を持ちながら生きる高齢者とその家族の健康生活を支える看護の知識や技術を教えている。
第一の目標は国家試験に合格させることですが、ただ知識を詰め込めばよいというわけではありません。知識を着実に積み上げ、関連させて学ぶことで記憶に残り、将来に向けて活きた知識となります。
看護師という仕事は、人との関係の上に成り立つ仕事です。患者さんのいのちと生活に向き合い、患者さんとともに最善の目標に向かって進んでいく仕事。コミュニケーション能力や観察する力、協力し合うこころも育てましょう。勉学も学生生活もメリハリのある行動で取り組み、自分自身の可能性を広げていきましょう。
医療・看護の基礎を学び専門知識を身につける
人体の仕組みや疾病、治療など基礎の学びに加え、安心・安全な援助をするための看護技術を身につけます。
論理学、看護と人間工学、哲学、情報科学と統計学、教育学、 コミュニケーション学、倫理学、健康とリラクゼーション など
生体機能学、病態と治療、臨床薬理学、栄養と代謝 など
看護学概論、人間関係と看護、日常生活援助論、臨床看護論、 成人看護学概論、老年看護学概論 など
基礎看護学実習I(1週間)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:00~10:30 |
看護学概論 | 日常生活援助論Ⅰ | 環境学 | コミュニケーション学 | 情報科学 |
2限 10:40~12:10 |
看護と人間工学 | 栄養と食事 | 看護学概論 | 倫理学 | 人間関係と看護 |
3限 13:10~14:40 |
日常生活援助論I | 臨床薬理学 | 倫理学 | 母性看護学概論 | 人間心理学 |
4限 14:50~16:20 |
生体機能学Ⅰ | 生体機能学Ⅱ | 栄養と代謝 | 感染症と微生物 | 健康とリラクゼーション |
小児、成人、老年、精神など領域ごとに必要な知識・技術を講義や演習、病院実習を通して学びます。
患者さんの洗髪や清拭など、日常生活に関わる援助技術を身に付けます。
健康を促進するために必要な検査・治療・処置などの援助方法を学びます。
新生児の抱き方や沐浴・授乳など必要な技術を身に付けることができます。
「体力測定」「スタジオ体操」「有酸素運動体験」を通して、運動が心身に与える影響を学びます。
選べる+αの学びで資格取得!
より専門的な知識や資格取得にチャレンジしたい方のための自由選択型の特別演習授業です。
通常のカリキュラムに加え、興味や将来の目標に合わせて2つの分野からゼミ形式の授業を選ぶことができます。
患者さんの気持ちに寄り添い、
QOL 向上について考える
アロマテラピーを用いて患者さんの緊張や不安を和らげリラックス方法を考えます。緩和ケア病棟や産科、心療内科などで取り入れるところが増えています!
■取得目標資格
アロマテラピー検定、カラーコーディネーター
看護の専門知識+心のケアで
レベルアップ
患者さんのメンタルケアはもちろん、職場の仲間とのコミュニケーションや自身のケアにも活かすことができます。心理を学ぶことで看護師の仕事にとても役に立ちます。
■取得目標資格
心理系の検定
看護の専門性を広げ、幅広い視点と感性を養う
母性や老年、精神など専門的な看護を学び幅広い領域を学びます。また他職種連携を通して職業観や探求心を養います。
ナースのためのイングリッシュ
臨床検査総論、臨床治療論、公衆衛生学、社会保障制度論、保健医療論 など
成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、 精神看護学、地域・在宅看護論 など
基礎看護学実習II(1週間) 、地域で女性を支える実習(1週間)、地域で暮らす子どもを支える実習(1週間)
実習を通して専門職の自覚を深め、人間力を高める
領域別実習では患者さんやそのご家族との関わりを通して専門的な看護を実践。
3年間の学びの集大成として課題研究を行い自己の看護観を深めていきます。
看護研究、医療安全、災害看護、国際看護、総合看護技術 など
成人看護学実習、小児看護学実習、母性看護学実習、 精神看護学実習、在宅看護論実習、統合実習、看護の総合実習、子どもを支える看護実習、こころとからだを支える看護実習、生命と女性を支える看護実習 など
約 91 院
普通教室(2F)
1クラス40名で授業を行います。どの学科も同じ造りになっていて白を基調としたオシャレな教室になっています。
基礎看護実習室(3F)
医療用ベッド、手術用手洗いなどを備えたコンパクトな病院といった教室です。
母子看護実習室(3F)
赤ちゃんの人形を使って、抱っこの仕方や沐浴の仕方、おむつ交換などを学習する部屋になります。
在宅看護実習室(3F)
洋室、和室、浴室、キッチンなどがあり、実際の住宅を再現しています。在宅での看護や介護に備えた知識と技術を身につけます。
国家資格である「看護師」の資格取得に加え、こども支援に焦点を当てた知識・技術を学びます。
卒業後は医療機関・福祉施設だけではなく、小児分野でもリハビリのプロとして活躍の場が広がります。
3年制学科+1年専攻科で、
大学卒業資格を取得!
「地域こども支援専攻」を選択すると、
国家資格取得に加え、
支援教育専門士としての知識・技術を習得し、
大学卒業資格を取得できます。
「地域こども支援専攻」では、理学療法士・作業療法士の資格取得に加えて、1年間で星槎大学通信課程を併修し、こども支援の専門知識や技術を学びます。
国家資格に加えて、支援教育専門士のプログラムを学びます。特別支援教育の基本や発達障がいなどを学び、こどもの発達を支援する人材を目指します。
3年間+1年間(星槎大学に4年次編入)学ぶことで大学卒業資格(学士)を取得できます。就職や進路の幅が大きく広がります。
3年次に国家資格取得を目指し、4年次には有資格者としてこども支援の現場で学びます。本校だから出来る学び方でさらなる実践力を身に付けます。
各学科のカリキュラム以外に4年間を通して、17科目33単位を修得します(大学併修)。
自学自習が主体となり、以下の表のような流れで学修をすすめていきます。
※科目によってスクーリングが先の場合があります。
大学4年間の場合 |
鳥取医専+1年専攻の場合 |
|
---|---|---|
取得資格 | 国家資格+学士(大卒) | 国家資格+学士(大卒資格)+支援教育専門士 |
学びの特徴 |
|
|
就職の強み |
|
|
看護系4年制大学と比較して、学費を抑えて大卒資格を取得することができます。
鳥取市医療看護専門学校 看護学科+星槎大学
※教科書等の諸費用除く。
※学科により学費が異なります。
看護系大学A(私立)
在校生T.Mさん (看護学科)
鳥取県立八頭高等学校 出身
「多くの実習で経験を積み、信頼される看護師になりたい。」
人の役に立つ仕事がしたいと思い看護師を目指しました。実技では思うように出来ないこともあり、自分の無力さを痛感します。しかし、少しずつ看護師として成長していることに喜びを感じています。
実習では学校で学んだことを生かし、自分の理想とする看護師像を目指して援助を行っています。辛いこともありますが看護師さんや先生、友達のアドバイス、そして患者さんからの「頑張って」「ありがとう」の言葉に助けられてきました。
これからも多くの実習で経験を積み、患者さんやそのご家族からも信頼される看護師となれるよう、日々成長していきたいです。
在校生T.Aさん
(作業療法士学科 地域こども支援専攻)
鳥取敬愛高等学校 出身
医療分野と発達分野の知識を持ち、子どもの能力や可能性を最大限に引き出しサポートできる作業療法士に。
元々子どもと関わる仕事がしたいと思っていたので、作業療法士の知識にプラスして支援が必要な子どもを支えるより専門的な内容を学びたいと思い、地域こども支援専攻を選びました。
地域こども支援専攻で発達や教育を学び、将来は子どもの成長をサポートできる作業療法士になりたいです。学校で学べる内容以外にも、ボランティア活動に積極的に参加し、自分自身も成長できるよう意識した生活をしています。
医療分野と発達分野の知識を持ち、子どもの能力や可能性を最大限に引き出しサポートできる作業療法士を目指して頑張ります。
卒業生H.Hさん (看護学科)
鳥取県立鳥取商業高等学校 出身
【就職先】日本赤十字社 鳥取赤十字病院
Q. 夢や目標を教えてください。
私の目標は救急救命の第一線で活躍する看護師になることです。そのために、より多くの疾患や病態を理解することを頑張っています。どんな状況でも柔軟に正確で安全な看護が行えるよう、様々な情報を関連させて考えることを意識して学習しています。
Q. 鳥取市医療看護専門学校に入学を決めた理由は何でしたか。
高校の先輩がたくさん進学しており、とても楽しく学んでいることを入学前から聞いていました。実際にオープンキャンパスに参加したところ、校舎が新しく綺麗で、設備も整っておりとても感動しました。自宅から学校や実習先の病院も近く、鳥取で就職したいと思っているため、鳥取市医療看護専門学校しかないと思いこの学校に決めました。
卒業生D.Kさん(看護学科卒業)
鳥取県立八頭高等学校 出身
【就職先】日本赤十字社 鳥取赤十字病院
Q. 在学中に頑張ったことは何ですか。
在学中に頑張ったことは病院実習と勉強です。実習では、実際に臨床現場で行うため、事前学習や学んだことを復習しながら、受け持ち患者さんの安全を第一に考え行動しました。またチーム内で悩んでいる人がいた時は、カンファレンスを通して一緒に考え、チームの一員としての自覚を持ち、行動することを意識しました。つらい時やくじけそうになった時があっても、自分の夢である看護師になりたいという気持ちを胸に、何事もあきらめずに頑張ることができました。
Q. 就職活動を通して成長できたことを教えてください。
面接の時に、相手の立場になって回答するように工夫し、自分の言葉で「自分の想い」を伝えることの大切さと難しさを学びました。周りのことを客観的に見ることができるようになったこと、周りの人たちに支えられていることを実感し感謝することができたところが成長できたと感じています。患者さん・ご家族の立場に立って、心身共に寄り添うことができる看護師になれるよう、日々働いていく中でも学ぶ心を忘れず頑張っていきたいです。
卒業生O.Nさん(看護学科卒業)
鳥取県立岩美高等学校 出身
【就職先】鳥取市立病院
「感謝の気持ちを伝えてもらったときにやりがいを感じています」
私は幼い頃から看護師に興味を持っており、地元にできた新しい学校でなら最先端の施設で高度な技術・知識を習得できると思い入学しました。勉強や実習は大変でしたが、一緒に勉強する友達や先生方がいたおかげで乗り越えることができました。この学校で学べて本当に良かったです。
現在は患者さんを5,6名受け持ちしており、日常生活援助や処置をしています。私の病棟は整形外科がメインなので、骨折をして手術のため入院される患者さんが多くいます。その患者さんのオペ前後を受け持っており、徐々に動けるようになり退院される患者さんの様子や、感謝の気持ちを伝えてもらったときにやりがいを感じています。これからも学校で学んだことを活かしつつ、地元に貢献していきたいと思います。
卒業生M.Mさん(看護学科卒業)
鳥取県立鳥取商業高等学校 出身
【就職先】独立行政法人国立病院機構
鳥取医療センター
「看護することで患者さんに笑顔が見られたときにとてもやりがいを感じています。」
在学中はカンファレンスやグループワークの時間が多く、情報共有や話し合い、報告・連絡・相談が自然とできるようになり今に繋がっています。
卒業後は鳥取医療センターの重症心身障害児の病棟で勤務しており、体位変換や食事介助、吸引や点滴管理などの業務を行っています。表情や発声、バイタルサインから想いを読み取り、寄り添い、看護することで患者さんに笑顔が見られたときにとてもやりがいを感じています。
特別講義レポート:「看護の...
topics
看護学科
遠方にお住まいの方必見!『...
topics
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科
高校1・2年生
8/2(土)カンゴフェス 看護・...
オープンキャンパス
看護学科
夏休みイベントweek!職業体...
オープンキャンパス
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科
高校1・2年生
高校3年生
【受験生必見イベント👀】AO入試パーフェクト攻略DAY!!!
topics
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科
社会人
高校3年生
【2025年最新】看護師・准看...
topics
看護学科
但馬の高校生向け:看護・医療の進路ガイド
topics
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科
鳥取市医療看護専門学校で夢...
topics
看護学科
鳥取で医療を学ぶメリット|地域密着型の学びで実践力を磨く
topics
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科
ゴールデンウィークはオープンキャンパスに出かけよう!!
topics
オープンキャンパス
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科
高校1・2年生
高校3年生
3月のイベント案内
オープンキャンパス
作業療法士学科
医療福祉総合学科
学費
理学療法士学科
看護学科
社会人
高校1・2年生
高校3年生
【社会人の方へ】最大192万円給付!!教育訓練給付
topics
学費
看護学科
社会人