「安定」がキーワード!?高校生のなりたい職業ランキング第1位『看護師』
最近はテレビドラマでも、医療系のドラマがすごく多いですよね。
特に『看護師』が主役となるドラマをよく見かける気がします
ドラマなどの影響もあってか、看護師という職業を身近に感じて、憧れを持つ高校生も多いのではないでしょうか
高校生のなりたい職業ランキング 第3位『看護師』というデータがあります。(「#高校生なう」より)
ちなみに男女別だと男子は第9位、女子はなんと第1位にランクインしています!
高校生から医療系(特に看護師)の職業が人気の理由は、単にドラマや憧れだけではありません。
「安定」や「手に職」を考えて進路を選んでいる方が多いからのようです。
ではなぜ看護師の仕事が「安定」と言えるのかをご説明します!
【目次】
■一生モノの国家資格
■看護師の働き方
■AIには難しいシゴト!?
■まとめ
■一生モノの国家資格
看護師になるためには、まず国家試験を受験し合格することが必須です。
国家資格は一度取得すると一生有効な資格になります。例えば、結婚や出産などがキッカケで一度看護の仕事から離れたとしても、再び看護師として働くことができます。
一生有効な資格=何歳になっても、どこに行っても働くことが出来る=「安定」に繋がります。
■看護師の働き方
看護師資格を持っている人の約7割が病院で働いているという結果が出ています。次に多いのが診療所や助産院です。
ただ、これらの職場以外にも看護師が活躍できる場所があることを知っていますか?
医療機関以外にも、訪問看護ステーションや社会福祉施設、保育園や幼稚園などでも活躍の場は広がっています。
活躍の場が多いからこそ、生活スタイルに合う勤務が可能になります。
■AIには難しいシゴト!?
看護師、理学療法士、作業療法士など医療系の仕事はAIには難しい領域だと思われます。
AIの特徴として、①正確な答えを迅速に導き出す ②データを蓄積、学習する という特徴があります。
看護師の仕事で求めらるのは、知識・技術はもちろんですが、思いやりの気持ちや創造性、コミュニケーション力など患者さんの気持ちに寄り添える看護師です。
答えのない問いに対して考えて、感情に寄り添い優しい気持ちで接すことができるのはやはり人間ではないでしょうか。
『10年後なくなる仕事となくならない仕事 AIと人間の違いとは?』
↑より詳しく記事にしているので、併せてご覧ください。
”10年後になくならない仕事”としても、看護師の仕事は安定と言えますね
■まとめ
看護師は、一生有効な国家資格、広がる活躍の場、これからも活躍できる仕事として「安定」と考える高校生が多く、なりたい職業ランキングで常に上位にランクインしています。
「安定」もとても大切なことですが、看護師の仕事は人の命に関わる重要な仕事です。
命に関わる仕事なのでもちろん大変なこともありますが、その分とてもやりがいのある職業です。
看護師の仕事について、今より詳しく知るためにもオープンキャンパスにぜひ参加してみてくださいね