水
医療とICTの活用について学びました!
先日、作業療法士学科で医療とICTについての授業を行いました
鳥取にある株式会社LASSICの佐久間先生に授業を行っていただきました
株式会社LASSICはITとアイデアを使って地域を活性化するために様々なサービスの開発や提供を行っている会社です
今後の医療介護現場で必ずICTとの繋がりは必要となってくるので、これから作業療法士として活躍するためにも、今回このような授業を行っていただきました
実際に今どんな風に現場で使われているのか、どんな機器があるのか、これからの在宅医療はどうなっていくかなどを学びました
こちらの機械は眼鏡型の機器で、1つの場所にいながら同時に別の場所も見れる仕組みになっていて、患者さんの様子を同時に見れる優れものです
実際の機械などを触らしてもらったりと、学生たちも楽しそうに授業を聞いていました
地域包括ケアシステムが推進される日本で、在宅の医療がさらに便利になっていきます。
その中で、そこに対応できる作業療法士が求められてくると思うので、しっかりと勉強して立派な作業療法士を目指しましょう