木
【作業療法士学科授業レポート】日常生活活動学 シーティングについて学ぶ!
皆さんこんにちは
作業療法士学科授業レポートのお時間です
今回ご紹介するのは「日常生活活動学」の授業です
日常生活活動学は生活のリハビリのスペシャリストである作業療法士には欠かせない重要な授業です
普段生活をするうえで、行う行動のリハビリ方法を学びます
今回はシーティングについてのリハビリを学びました
シーティングとは、椅子・車椅子を利用して生活する人が、楽に座れるようにサポートしてあげる技術のことです
座ったときにどこを支えてあげるべきなのか、バランスの軸はどこにあるのか、
どんな工夫をしてあげれば楽になるのかなどを、グループで授業を行いました
患者さん役の学生も、「ここを支えて貰ったら凄く楽!」など意見もあり、
実際に体験をしながら行うことで、より分かりやすく学んでいました
2年生はこれから病院・施設実習が始まるので、しっかりと技術についても学んでいっています