【作業療法士学科】基礎作業療法学実習 Part3
鳥取市医療看護専門学校の船本です!
前回までのブログで、器の土台をつくり、形を整え、
水分がなくなりカラカラになるまで乾燥させ、素焼きを行いました
今回は、ついに釉薬(ゆうやく)という色をつける液体をつけて、本焼きにはいります
自分の器に釉薬をかける作業は学生が悪戦苦闘していました
無事に全員の器に釉薬をかけ終わり、翌日の朝に窯入れし、1200℃以上の高温で焼き上げます
できあがりが楽しみですね
今回の授業を通して、陶芸をはじめとする作業活動が
"どのように治療に活用できるか"
"どのような疾患の対象者に適しているか"
を考える学習になったと思います。
最初のブログにも書きましたが、陶芸は広い意味で心や身体を健康にする治療効果があり、
筋力面、認知症の改善、精神面の向上など様々な効果がみこまれます。
このブログを読んで興味を持った方は、ぜひ一度お話を聞いてみてください。
きっとあなたのためになると思います。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ お 知 ら せ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
入試対策セミナー開催決定!!
12月6日(日) 10:00~12:00 国語総合
次回入試は12月20日(日)です。
入試に向けてラストスパート
現在、入学願書受付中!!
詳しくはHPまたはお電話でお問い合わせください✿