医療事務の仕事内容や1日のスケジュールは??未来の自分を想像してみよう!
医療事務は、患者さんの心身と病院の運営を支えるスペシャリストです
病院の受付などで、患者さんの対応や会計などをしています!
「医療事務」という仕事があること、その業務内容をなんとなく知っている方でも、
1日の中で何をしているのか、どのようなスケジュールで働いているのか知っている方は少ないのではないでしょうか?
そこで今回は、実際に医療事務として働いている方の、とある1日のスケジュールを紹介します!
医療事務に興味を持っている方は、1日の流れを見て、ぜひ自分が働いている姿を想像してみてくださいね
★仕事内容
まず先に、医療事務にはどのような仕事内容があるのか確認してみましょう
医療事務の代表的な仕事には、以下のようなものがあります!
・窓口・受付業務
・外来電話対応
・会計
・レセプト業務
・カルテ管理
これらの仕事を詳しく解説しているブログもありますので、そちらもぜひチェックしてみてください!
仕事内容の詳しい解説は、こちらをタップ↓
上で紹介した仕事は、仕事のほんの一部なのですが、これだけでも様々な仕事があることがわかりますよね。
では、次に1日のスケジュールをみてみましょう!
★1日のスケジュール
医療事務職員の平均就業時間は8:30-17:30です。
1日のスタートは、開院前の準備や業務連絡を含めた朝礼から始まります
【1日のスケジュール】
8:30 朝礼
8:40-12:00 午前診療にあたる 窓口・受付業務ああああああああああ
あああああああ ・保険証の確認や登録
あああああああ ・初めて来た患者さんの登録 など
12:00-13:00 お昼休憩
13:00-17:00 午後診療にあたる 窓口・受付業務
17:00 片付け・終礼
★1日でも早く現場で活躍するために、、
仕事内容を見ればわかるように、
医療事務は病院の受付だけではなく、その他のいろいろな業務を行う必要があります。
病院に入職してから1日でも早く活躍できるよう、本校の医療秘書・クラーク専攻では、
在学中に医療や薬の基礎知識や接遇マナー、医療福祉英語まで、いろいろなことを勉強します
医療秘書・クラーク専攻では、以下のような授業を行っています。(授業一例)
・接遇マナー
・カウンセリング
・レセプト業務(医事レセプト・介護レセプト・調剤レセプト)
・救急処置法
・基礎医学
・検定対策講座
・医療福祉英語 など
本校の医療系ならではのカリキュラムで、医療の知識も身に付けることができます!
★医療事務はどんな人が向いている?
最後に、医療事務はどのような人に向いている仕事なのでしょうか?
医療事務は、病院の顔となる人なので、
・人と接するのが好きな人
・責任感があり、正確な作業ができる人
・細やかな気配りができ、協調性のある人
・患者さんに安心感と信頼感を与えられる、思いやりのある人
に向いている仕事といえます!
自分に向いているのかわからないなあ 自分でもできるか不安だなあ という方も、
医療秘書・クラーク専攻では、学びを通じて丁寧にサポートしますので、ご安心ください
病院の顔となり、患者さんに安心感や信頼感を与えられる医療事務というお仕事を、
医療福祉総合学科 医療秘書・クラーク専攻で一緒に目指してみませんか?
医療福祉総合学科 医療秘書・クラーク専攻特別イベントのご案内
医療秘書・クラーク専攻では、医療事務の仕事を知るための「医療事務 丸わかりDAY」というイベントを開催しています!
医療事務の仕事内容や、やりがい、入学後の勉強などについて知ることのできるイベントです!
ぜひお気軽にお越しください
ご予約は下をタップ↓