menu

ブログ

理学療法士学科2年生が「義肢装具学」の授業を行いました!

理学療法士学科2年生が「義肢装具学」の授業で装具の型どりの体験をしました。

装具とは病気やケガなどで、身体の機能が低下した際に、その機能を補ったり、患部を保護、サポートするために装着するものです。

 

まずは、ペアに別れて脚にギプス包帯を巻きつけます。

脚に素材がつくと汚れるので、ラップを巻いた上から巻きつけていきます。

 

3

 

「ギプス包帯」は水でぬらすことでガチガチに固まる包帯です。

しっかりと巻きつけることで、その人の脚に合ったギプスが作れます。

 

7  6

 

最後にギプス包帯が固まったらカッターナイフを使ってギプスを切り取ります。

カッターナイフでギプスを切り取る時はクラスメイトを傷つけないように慎重に行っていました。

 

5  1

 

本来この装具の採寸・採型、製作は義肢装具士の先生が行うのですが、

装具の着脱訓練や装具を使用しての生活訓練は理学療法士が関わります。

そのため、このように装具の知識も勉強します。

 

今回は義肢装具士の先生の指導のもと脚の型どりを全員が体験ができました

滅多にできない経験なので、学生たちも楽しそうに真剣に取り組んでいました

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る

close