水
【作業療法士学科】 授業レポート~運動学~
オープンキャンパスでもよく聞かれるのですが
「入学してからはどんなことを学ぶんですか?」
その疑問を解決するために、今回は作業療法士学科1年生の授業に密着してきました!
作業療法士学科に関わらず医療系の専門学校では、国語とか数学といった科目を勉強するわけではありません。
専門的な知識や技術を身につけるため、運動学、解剖学、生理学といった内容を学んでいきます。
初めて聞く方がほとんどで、「なんか難しそうだな」と思うかもしれませんが
はじめは全員が初心者で、1から丁寧に教えていきます。
今回の運動学を担当されている辻村教務部長(作業療法士学科 学科長)は
コンピュータのソフトをうまく活用して、骨・靭帯・筋や関節運動などの講義をしています。
学生たちからも分かりやすいと評判です
他にも、関節の構造や機能・動きなどについて学ぶために、
骨標本を立体パズルのように組み立てながらワイワイ盛り上がったりもしています
工夫して楽しく学べるのが作業療法士学科の特徴です。
皆さんも一緒に学びましょう!