「健康運動実践指導者」ってなに??
医療福祉総合学科健康リハビリ専攻では、「健康運動実践指導者」という資格の取得を目指せることができます。
今回は、そんな健康運動実践指導者を紹介したいと思います
★健康リハビリ専攻とは?
医療福祉総合学科に所属する学生は、健康・福祉分野で幅広く活躍することが期待できる
「健康リハビリ専攻」を選択することができます
健康リハビリ専攻とは、運動トレーニングなどを行い、元気な生活を送れるサポートができる指導者の育成を目指すコースです。
授業では、実際に身体を動かしながら健康エクササイズを学んだり、健康器具を使って学習することで、現場で活躍するための知識や技術を身につけることができます。
そして、健康リハビリ専攻では、目指せる資格として、
・ウォーキングトレーナー
・介護福祉士実務者研修
・初級障がい者スポーツ指導員
など様々な資格があります。
その中で今回は「健康運動実践指導者」を紹介したいと思います!
★健康運動実践指導者ってどんな資格?
では、健康運動実践指導者とはどのような資格なのでしょうか?
何かのスポーツの先生?フィットネスの先生?など、疑問を持った方もいるのではないでしょうか。
ずばり健康運動実践指導者とは、
健康な身体をつくるための運動の専門的知識を持ち、指導を行うことができる人のことを指します。
病気を防いだり、健康な身体をキープするための指導を行います!
★どこで活躍できるの?
活躍の場は、健康指導、介護、福祉などの分野です。
特に、フィットネスクラブ、スポーツ施設、福祉施設、診療所・病院、老人介護施設・教育現場などで働くことができ、
フィットネスクラブ指導員、メディカルトレーナー、介護スタッフ、医療・福祉機関スタッフなどとして働く人がいます。
「健康」「運動」「トレーナー」などの分野で活躍ができる健康運動実践指導者を、
健康リハビリ専攻で一緒に目指してみませんか?
健康リハビリ専攻 イベントのご案内
5月24日(日)・28日(日)に「運動トレーナーのお仕事体験」というイベントが開催されます!
ストレッチ器具やバランストレーニングなど、楽しみながら体験できる内容となっています
ぜひお気軽にお越しください!
ご予約は下をタップ↓