作業療法士学科
3年制昼間部定員40名
高等教育修学支援制度 | 専門実践教育訓練給付金 対象
「作業」とは、食べたり、身だしなみを整えたり、運動したりと人の日常生活に関わる全ての動作を「作業」といいます。子どもから高齢者まで何らかの障がいのある方や病気やケガのある方に対して身体面のサポートだけでなく、精神面のサポートを行うリハビリテーションの専門職です。作業療法士は、患者さんと一緒に「その人らしい生活」を考え「できること」を増やしていきます。
作業療法士の対象は子ども~高齢者まで幅広く、今注目の医療職!超高齢化の時代に伴い作業療法士のニーズは非常に高まっています。鳥取県内はもちろん、全国各地から求める声が高く、病院、福祉施設、児童福祉施設など幅広く活躍できます。
作業療法士には幅広い分野の専門知識が求められます。本校では、高齢者や障がいのある方の住宅環境を整える「福祉住環境コーディネーター」や、障がいのある方にスポーツの楽しさを伝え活動をサポートする「障がい者スポーツ指導員」などの資格を授業の中で取得し、広がるフィールドに対応できる力を養います。
担任制の指導で勉強や学校生活の不安や悩みにも親身に対応し、細やかな指導を行います。先生と学生の距離が近く入学後の勉強、国家試験対策、実習、就職など3年間の道のりを最大限サポートします。
本校ではより子どもに特化した内容を学べる「地域こども支援専攻」も選択でき、国家試験に加えて支援教育専門士と学士を取得できます。子どもの発達や心理を学び、子ども支援に焦点を当てた知識・技術を学びます。リハビリと教育の観点から子どもの発達を支援する人材を目指せます。
88.9%
※2025年3月
卒業生実績
100%
※2024年3月
卒業生実績
病院・クリニック
福祉施設
訪問リハビリ
特別支援学校
鳥取市立病院/鳥取医療生活協同組合 鳥取生協病院/医療法人社団 尾﨑病院/医療法人 十字会 野島病院/社会医療法人明和会医療福祉センター/独立行政法人 渡辺病院 ウェルフェア北園渡辺病院/国立病院機構 鳥取医療センター/社会福祉法人 あすなろ会/社会福祉法人 こうほうえん/社会福祉法人 介護老人保健施設すこやか/医療法人 勤誠会、米子病院/公益社団法人 鳥取県中部医師会立三朝温泉病院/社会医療法人 仁厚会/株式会社 つむぎ/一般社団法人 鳥取県障がい者スポーツ協会/社会医療法人 大道会 森之宮病院/医療法人 錦秀会 阪和第一泉北病院/医療法人社団 行陵会 京都大原記念病院グループ/医療法人 幸生会 琵琶湖中央リハビリテーション病院/医療法人財団 明理会 行徳総合病院/医療法人社団 城東桐和会 タムス浦安病院/医療法人社団 石橋内科 広畑センチュリー病院/東浩会 石川病院/医療法人 友和会 今村病院/社会医療法人 三栄会 ツカザキ病院/合同会社アイルビー 放課後等デイサービスらふたぁ など
※順不同
通所介護地域リハビリテーション領域 の病院にて7年間勤務。現在も病院・施設と連 携しながら地域住民の認知症予防または認 知症ケアの活動に取り組んでいる。
コミュニケーション能力や考える力を養おう。
作業療法士は、あらゆる問題に向き合う知識や技術を身に付け様々な状況に応じて適切な対応ができる人間力が求められます。勉強ももちろん大切ですが、コミュニケーション能力や考える力を養うことが何より重要となります。患者さんの心に寄り添える作業療法士になれるよう、自分の可能性を信じて学習していきましょう。私たちがサポートします!
多職種と連携し、チームで患者さんの回復をサポート!
病院での作業療法士は、患者の自立した生活を支援するため、日常生活動作や社会復帰を目的としたリハビリを行います。
利用者に合わせたリハビリ計画や在宅復帰に向けた住環境の整備も
高齢者施設の作業療法士は、日常生活動作の改善や介護予防、認知症ケアを通じて、高齢者の自立支援や生活の質向上を目指します。
心身の発達を促す療育や、放課後デイサービスでも活躍
子どもへの作業療法士は、発達支援や学習支援を通じて、日常生活や学校生活の適応を助け、運動能力や社会性を育むアプローチを行います。
リハビリの幅と支援の輪を広げる障がい者スポーツ
作業療法士は、障がい者の自立支援や社会参加を促進し、日常生活動作の改善や職業訓練を通じて、福祉分野での生活の質向上を目指します。
身体だけでなく、心の回復を図る心理面のリハビリ
作業療法士は、心理面の支援を通じて患者の情緒や行動を改善し、生活の質向上を目指します。心理士と連携し、心身の回復を総合的にサポートします。
基礎的な医学知識を習得し、コミュニケーション能力を高め、
専門教育への基盤を確立します。
■カリキュラム
倫理学、社会福祉学、コミュニケーション学、人間発達学、解剖学、運動学、リハビリテーション医学、作業療法評価学、チーム医療論 など
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 09:00~10:30 |
HR | チーム医療論 | 人間心理学 | 作業療法概論 | 解剖生理学実習 |
2限 10:40~12:10 |
解剖I | 英語と英会話 | 生理学 | 統計学演習 | 社会福祉学 |
3限 13:10~14:40 |
解剖II | 運動学II | 作業療法評価学実習I | 病理学概論 | 作業療法評価学I |
4限 14:50~16:20 |
体表解剖学II | 保健体育 | 作業療法評価学I | リハビリテーション医学 | 国家試験演習II |
自分に合った装具を作成し、治療や訓練の目的について学びます。
車いすバスケットなど障がい者スポーツについて学び、幅広い分野で活躍できる作業療法士を目指します。
革細工や陶芸といったモノづくりの授業で、作業療法士として必要なリハビリの知識を学びます。
車いすやベッド、歩行器に触れながら福祉用具や住宅改修について学びます。2年次には福祉住環境コーディネーター2級の資格取得を目指します。
生活のあらゆる活動に着目し、リハビリとして取り入れます。活動を通して、その人らしく生活することを学びます。
骨や筋肉など医学の知識について学びます。リハビリを行ううえで必要な知識を1年次から身に付けます。
作業療法の対象となる疾病・障がいや、作業療法の評価や治療を学び、
基本的な専門知識と技術を習得します。
■カリキュラム
臨床心理学、基礎作業療法学、身体障害治療学、精神障害治療学、老年期障害治療学、発達障害治療学、高次脳機能障害治療学、日常生活活動学、福祉住環境論、職業関連技術論、作業療法技術論、地域作業療法学、国際医療福祉、評価実習 など
臨床実習から実践的な知識・技術を学び、
様々な状況に対応できる臨床能力と職業人としての態度を身につけます。
■カリキュラム
作業療法管理学、作業療法総合演習、作業療法研究法、臨床実習(長期実習)、国家試験演習 など
「作業療法研究論」の様子を紹介!
国家資格である「作業療法士」の資格取得に加え、こども支援に焦点を当てた知識・技術を学びます。
卒業後は医療機関・福祉施設だけではなく、小児分野でもリハビリのプロとして活躍の場が広がります。
3年制学科+1年専攻科で、
大学卒業資格を取得!
「地域こども支援専攻」を選択すると、
国家資格取得に加え、
支援教育専門士としての知識・技術を習得し、
大学卒業資格を取得できます。
「地域こども支援専攻」では、理学療法士・作業療法士の資格取得に加えて、1年間で星槎大学通信課程を併修し、こども支援の専門知識や技術を学びます。
国家資格に加えて、支援教育専門士のプログラムを学びます。特別支援教育の基本や発達障がいなどを学び、こどもの発達を支援する人材を目指します。
3年間+1年間(星槎大学に4年次編入)学ぶことで大学卒業資格(学士)を取得できます。就職や進路の幅が大きく広がります。
3年次に国家資格取得を目指し、4年次には有資格者としてこども支援の現場で学びます。本校だから出来る学び方でさらなる実践力を身に付けます。
各学科のカリキュラム以外に4年間を通して、17科目33単位を修得します(大学併修)。
自学自習が主体となり、以下の表のような流れで学修をすすめていきます。
※科目によってスクーリングが先の場合があります。
大学4年間の場合 |
鳥取医専+1年専攻の場合 |
|
---|---|---|
取得資格 | 国家資格+学士(大卒) | 国家資格+学士(大卒資格)+支援教育専門士 |
学びの特徴 |
|
|
就職の強み |
|
|
医療系4年制大学と比較して、学費を抑えて大卒資格を取得することができます。
鳥取市医療看護専門学校 作業療法士学科+星槎大学
※教科書等の諸費用除く。
※学科により学費が異なります。
医療系大学A(私立)
在校生S.Yさん (作業療法士学科)
岡山県立林野高等学校 出身
患者さんに寄り添える作業療法士を目指したい。
高校時代に精神やこころに関わる職業に就きたいと思って調べていたところ、作業療法士という仕事を知りました。
最初の実習では、今の自分にとって足りていない部分をしっかりと見つめないといけない時間が多々あり、それはしんどい作業ではあったのですが、自分の苦手とするところ、逆に得意とするところ、そのいずれも知ることができた貴重な経験でした。その経験が今でも活かされています。
。リハビリ中の患者さんは、できないことが多く「周りの人に迷惑がかかる」と塞ぎこんでしまうこともあります。そんな方がその人らしく生きる喜びを感じてもらえるよう、患者さんに」寄り添ったケアができる」作業療法士を目指したいです。
在校生H.Mさん (作業療法士学科)
鳥取県立倉吉西高等学校 出身
患者さんファーストに考えれる医療人に。
学校は学生と先生の距離が近く、なんでも質問できたり相談できる関係性です。
目標は誰からも信頼される作業療法士になることです。対象者の方にしっかり寄り添い、リハビリを通してその人らしい生活ができるよう患者さんファーストに考えれる医療人になりたいです。
また、疾患のことや関わり方をよく学び、対象者の方だけではなく、そのご家族の方も笑顔にし、信頼される作業療法士を目指して頑張っています。
在校生T.Aさん
(作業療法士学科 地域こども支援専攻)
鳥取敬愛高等学校 出身
医療分野と発達分野の知識を持ち、子どもの能力や可能性を最大限に引き出しサポートできる作業療法士に。
元々子どもと関わる仕事がしたいと思っていたので、作業療法士の知識にプラスして支援が必要な子どもを支えるより専門的な内容を学びたいと思い、地域こども支援専攻を選びました。
地域こども支援専攻で発達や教育を学び、将来は子どもの成長をサポートできる作業療法士になりたいです。学校で学べる内容以外にも、ボランティア活動に積極的に参加し、自分自身も成長できるよう意識した生活をしています。
医療分野と発達分野の知識を持ち、子どもの能力や可能性を最大限に引き出しサポートできる作業療法士を目指して頑張ります。
卒業生K.Hさん(作業療法士学科卒業)
鳥取城北高等学校 出身
【就職先】明和会医療福祉センター
ウェルフェア北園渡辺病院
Q. 在学中に頑張ったことは何ですか。
勉強や実習はもちろんですが、在学中はコミュニケーション能力を高めることを意識して生活しました。積極的にボランティア活動に参加したり、学校の行事ではスタッフとして人前での発表や、対話をすることで、相手の立場に立って物事を考える力を身に付けられたと思います。
Q. 就職活動を通して成長できたことを教えてください。
緊張しやすい性格なので、面接試験が不安でした。何度も何度も先生方に面接練習や指導をしていただき、希望の就職先に内定をいただくことができました。また、就職活動を通して自分の意見をまとめて発言することに、少し自信がつきました。
卒業生Y.Rさん(作業療法士学科卒業)
鳥取城北高等学校 出身
【就職先】藤井政雄記念病院
「患者さんの笑顔を見るたびに、やりがいと元気をもらっています」
元々人の役に立てる仕事に興味を持っていて、お世話になった地域の方の力になりたいという思いがありました。高校時代は色々な職業に興味を持ち進路をすごく迷っていましたが、作業療法士という職業を知りオープンキャンパスで先輩の話を聞いたり職業体験を通して目指すことを決めました。
現在は地域包括ケア病棟を担当していて、患者さんが住み慣れた地域でその人らしく生活できるよう考え、一人ひとりに合わせたリハビリを提供しています。他職種との連携がとても重要で、在学中に看護師や理学療法士がどのような役割を担っているのか授業を通して学べたことがとても活かされていると感じています。担当した患者さんから「いつも丁寧に、本当にありがとう」と言っていただいたことがとても嬉しく、患者さんの笑顔を見るたびに作業療法士を目指して良かったと感じています。
FAN!FUN!FES!~地元を愛して...
topics
作業療法士学科
理学療法士学科
但馬の高校生向け:看護・医療の進路ガイド
topics
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科
作業療法士とは?— 未来のあなたを支える専門職
topics
作業療法士学科
作業療法士ってどんな人に向...
topics
作業療法士学科
鳥取で医療を学ぶメリット|地域密着型の学びで実践力を磨く
topics
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科
ゴールデンウィークはオープンキャンパスに出かけよう!!
topics
オープンキャンパス
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科
高校1・2年生
高校3年生
3月のイベント案内
オープンキャンパス
作業療法士学科
医療福祉総合学科
学費
理学療法士学科
看護学科
社会人
高校1・2年生
高校3年生
【2025年2月最新】社会人必見...
topics
作業療法士学科
理学療法士学科
看護学科
社会人
【兵庫県 豊岡市】出張進学相談会
オープンキャンパス
作業療法士学科
医療福祉総合学科
学費
理学療法士学科
看護学科
社会人
高校1・2年生
高校3年生
春休みイベントweek!!新学...
topics
オープンキャンパス
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科
高校1・2年生
【保護者さま必見】知らないと損する!? 大学等無償化説明会
topics
オープンキャンパス
作業療法士学科
医療福祉総合学科
学費
理学療法士学科
看護学科
高校1・2年生
高校3年生
第1回入学前教育(プレカレッジ)を行いました。
topics
作業療法士学科
医療福祉総合学科
理学療法士学科
看護学科