水
【海外研修2日目】ドミニカン大学カリフォルニア校での研修
こんにちは、作業療法士学科海外研修は、第2日目をむかえました
今日からドミニカン大学カリフォルニア校での研修が始まりました
講義を受けた場所が、なんとクラシックな建物で、
鉄筋の建物とは違って、穏やかな雰囲気が漂ってました。
鉄筋の建物とは違って、穏やかな雰囲気が漂ってました。
午前中は認知症、そのケアアプローチについての講義でした。
学生は時差ボケもなんのその、
学生は時差ボケもなんのその、
積極的に講義に参加し、講義の途中や講義後も
どんどん質問していきました
昼食は大学の学食で、ドミニカン大学の作業療法士学科の学生さんとともに
会食を楽しみました
言語の違いを乗り越え、和やかな雰囲気でトークを
繰り広げていました。
午後は、学校における作業療法士の役割と
運転に関するリハビリテーションについての講義でした。
運転のリハビリについては、実際に補助の機器を取り付けた車に乗り込んで、
学生たちは興味津々で補助機器を動かしてみました。
学生たちは興味津々で補助機器を動かしてみました。
一日の研修が終わった後、近くの中華料理屋で夕食を食べ、
お腹一杯になってホテルに戻りました鳥取に比べて過ごしやすい気候で、
学生たちは体調崩すことなく、頑張っています!
明日はいよいよこれまで準備してきた
お腹一杯になってホテルに戻りました鳥取に比べて過ごしやすい気候で、
学生たちは体調崩すことなく、頑張っています!
明日はいよいよこれまで準備してきた
学生発表、文化交流が行われます