【理学療法士学科】メディカルトレーナーゼミ(陸上編)
皆さんこんにちは
今回は理学療法士学科の授業レポートです。
以前メディカルトレーナーゼミでサッカーについての授業を行いました
今回は陸上のトレーナーとして、理学療法士がどう指導するのかということを学びました
まずはウォーミングアップです
理学療法士として、陸上で起こりやすいケガ予防のために効果的なウォーミングアップの方法を学びました
また、指導をする側になったときに、どう指導してあげるのかも含めて学びます
次に実際に走って貰いフォームチェックを行いました
ここでは、高校時代に陸上部所属をしていた学生を中心に、先生から指導方法の説明があり、
その学生がスマホで走り方を録画して、修正箇所を指導していました
指導前と指導後でタイムが変わった学生もいて、先生も驚いていました
その後、実践ということで、タイムトライアルとリレーを行いました
みんな真剣で、かなり白熱していました
最後にもう一度、ケガの予防でクールダウンをして、授業を終えました。
学生からも、
「フォーム指導を受けて自分の走り方が変わったので驚いた」
「動画を見ながらの指導だったので、とても分かりやすかった」
「走り方を変えるだけでタイムが変わって、楽しかった」
などのコメントがありました
理学療法士として、どうスポーツに関わるのかを考えながら行う、「メディカルトレーナーゼミ」ですが、
体育館で実際の競技を行いながら学ぶので、学生からも大人気の授業です
次回予定しているのが、「野球」をテーマにした授業です
また、ブログでアップするのでお楽しみに