日
【作業療法士学科】授業レポート~日常生活活動学~
今回の作業療法士学科授業レポートは「日常生活活動学」という授業です
日常生活活動学は2年生になったら行う授業です。
生活の中で行われる起き上がり動作、寝返り動作、立ち上がり動作などについて学びます
実際に病院や施設で働きだすと患者さんの障がいは人によって様々です
生活の動作も変わってくるので、作業療法士の関わり方も人によって変える必要があります
今回の授業では、様々な障がいを設定して、どのように介助しながら誘導し、患者さんに関るのか実技を行いました。
普段何気なく行う動作も、車椅子を使用するとどのように工夫がいるのか、
動きにくい体をどのように介助したらその人に残された能力を最大限に発揮されるのかを考えながら誘導しました
日々の生活の中での動作が、考えながら行うとなかなかスムーズにできず、学生たちも戸惑っていましたが、
グループで話し合いながら一つずつ考えていきました。
今回の授業をきっかけに、学生たちも自分の生活活動を見直すきっかけになりました