木
【作業療法士学科】 授業リポート ~福祉住環境 編~
作業療法士学科2年生の「福祉住環境Ⅰ」の授業で車椅子で調理実習を行いました!!
車椅子で食材を切ったり、調理を行って、立ったままで行う動作との違いを学習しました。
流しの高さ、調理台の高さ、蛇口の高さが高すぎると肩があがってしまってとても疲れます
実は、学校の実習室にある流しは、高さが自動で調節できるようになっているんです
おのおのが車椅子で座った高さに合わせて流しの高さを変更しました。
その人にあった環境設定が必要になるということがわかったと思います
できた料理は、みんなでおいしく頂きました
作業療法士が、患者さんが病院から退院する際、住宅改修についての提案も行います。
◆段差の解消
◆手すりの設置
◆ドアの開閉はどの種類がやりやすいか
◆お風呂の椅子はどのような種類がいいか、
◆自助具は何が使いやすいか
など!
その人らし く生活できるよう在宅生活を応援していきます。
本校では、在学中に福祉住環境コーディネーター2級の取得を目指しカリキュラムにも組み込まれています。
社会にでてからも即戦力になれる作業療法士を目指してがんばりましょう